【町田&橋本がランクイン】2021年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング発表!

不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」等の住生活情報サービスを提供する株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上高志、東証第一部:2120)は、「LIFULL HOME’S」に掲載された物件のうち、実際の問合せ数から算出した『2021年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング」を発表しました。

 

▼2021年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング

https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/

 

【本リリースのポイント】
賃貸ユーザーと購入ユーザーで住まいに対する考え方の違いが顕著に

  • 賃貸ユーザーは「郊外志向」、購入ユーザーは「都心志向」と「郊外志向」の二極化に。
  • 住み替えのしやすい賃貸ユーザーは、「低家賃」「都内へのアクセスのしやすさ」「ターミナル駅で生活利便性が担保できる」などの理由から郊外化の傾向。
  • 新型コロナウイルス収束後を見据える購入ユーザーは、利便性や資産価値重視で都心化。一方で、テレワークの影響で都心暮らしへの必要性が薄れ、資産性が大きく下がらない程度に通勤・通学可能な準近郊のベッドタウンへの関心も高まっており二極化の傾向。

 

首都圏版「借りて住みたい街」ランキング
1位はコロナ禍で大躍進の「本厚木」!
都心近郊の人気エリアが軒並み順位を落とす中、郊外エリアが大きく上昇。

2020年は年間を通して新型コロナウイルスの感染拡大が物件検索や問合せにも大きな変化を与える結果となりました。三密を避ける「ステイ・ホーム」という新しい生活様式の中で、仕事や学校もテレワークやオンライン授業が定着し、比較的住み替えしやすい賃貸ユーザーの問合せは郊外化の傾向が鮮明になりました。

なかでも、『2021年 首都圏版 LIFULL HOME’S借りて住みたい街ランキング』で1位になった「本厚木」を筆頭に、「千葉」「柏」「町田」など、準近郊・郊外でも都心方面へ乗換なしでアクセス可能な路線沿いの駅が軒並み大きく順位を上げています。上位以外でも、前回調査で141位だった「木更津」が41位に、117位だった「湘南台」が53位に、134位だった「茅ケ崎」も62位とベスト100圏内に上昇し、賃貸ユーザーの郊外化が顕著に現れています。
対照的に、前回まで4年連続1位の「池袋」が5位に後退したのを始めとして「川崎」(3位→10位)、「三軒茶屋」(6位→16位)、「吉祥寺」(9位→18位)など、都心周辺の人気エリアが軒並みランクダウンとなりました。

ランキング結果詳細はこちらをご参照ください。

https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/2021_shutoken/

関連記事

管理人おすすめ!

  1. 相模大野ステーションスクエアでは、小田急線相模大野駅の改札前となるA館3階北側エリアをリニュ…
  2. プレスリリースより 町田市で焼き菓子専門店を運営するパティスリー&ベーカリー「こがさかベイ…
  3. 相模原市では、市内に「はやぶさ」や「はやぶさ2」を生んだJAXA相模原キャンパスを擁することから宇宙…
  4. 南町田グランベリーパークへの駐車上&アクセス 南町田グランベリーパークへは電車、車、バ…
  5. ドトール珈琲農園 ドトール珈琲農園はドトールコーヒーの新業態で、個室やソファー席がある上質…
  6. 仲見世商店街に、クロワッサン専門店「クロッジュ!」が9月30日(金)にオープンしました。 というこ…
  7. 町田さくらまつり実行委員会において、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、催事の内容を以下のとおり…
ページ上部へ戻る