菅原神社節分祭

概要

菅原神社は周辺を通る路線バスの運行本数が非常に多いこともあり、市内では参拝客が特に多い神社ののひとつです。
町田駅、薬師池公園、町田ぼたん園などの七国山周辺緑地が近いこともあってか、休日には観光客や家族連れの姿も見られます。
毎年2月3日には節分祭が行われ、一般の方でも初穂料三千円で豆まきをすることができます。

 

入り口

IMG_2875 IMG_2876

IMG_2873 IMG_2874

本町田の鎌倉街道と鶴川街道の交わる場所にあります。
駐車場もあり、数十台とめることができますが、節分祭が始まると駐車場はいっぱいとなっていました。

 

境内

IMG_2878 IMG_2881

IMG_2885 IMG_2886

鳥居をくぐり参道を進んでいくと、急な階段があります。
この急な階段の途中には「手水舎」があり、で手と口を清めることができます。

 

神楽殿

IMG_2887 IMG_2889

この日も参拝する方が多くいました。
祭礼の時は、ここで神楽を始め様々な芸能を神様に奉納します。

 

節分祭

IMG_2902 IMG_2908

IMG_2917 IMG_2907

IMG_2918 IMG_2922

IMG_2930 IMG_2925

毎年2月3日の節分に行われる菅原神社節分際です。この日は午前中に3度豆まきが行われました。
今年も町田市出身の北太樹(きたたいき)関が来てくれました。

 

出口

IMG_2927 IMG_2928

出口は別なところにあり、入り口の急な階段ではなく、少しゆるやかな階段を下りて帰ります。

 

管理人の感想

町田三天神のうちのひとつ、菅原神社節分祭に行って来ました。(菅原神社、町田天満宮、大谷天神社を町田三天神と呼ぶそうです)
10時から30分おきに3度行うとのことで、少し早めの9時半に行き車を駐車場にとめました。
とめたときはまだ余裕があったのですが、その後すぐに駐車場はいっぱいとなったので車の方は早目にいくことをオススメします。

町田市出身で北の湖部屋所属の北太樹(きたたいき)関も豆まきを行うということで、平日の午前中にもかかわらず多くが来ておりました。
驚いたことは、豆を取る際の高齢の方々の想像以上の気迫です。こんなにも必死になるのかというくらいの気迫と、後ろや横から押されて管理人はなかなか豆を取れず・・・というか若干引き気味・・・。

豆にはまれに当たりのシールが貼ってあるものがあり、当たりはポテトチップスやコアラのマーチと交換して貰えます。残念ながら私が何とか手に入れた豆は全て外れでした。
来年はもっと豆をとれるように、もう少し頑張ってみたいと思います。小さなお子さんを連れて行く際は気をつけて下さい!

名称 菅原神社
電話番号 042-725-3991
住所 〒194-0032 東京都町田市本町田802[map addr=”東京都町田市本町田802″]
交通手段 ■バス
小田急線町田駅より鶴川駅行、藤の台団地行、本町田団地行で「菅原神社前」下車
料金
駐車場 数十台
営業時間
URL http://www.sugawarajinja.com/

関連記事

管理人おすすめ!

  1. 来たる11月30日、ぴあ株式会社より、『まるごとぜんぶ町田の本』が発売となります。 地元企業の賛同…
  2. 概要 2019年11月13日(水)に南町田グランベリーパークと共に、ケンタッキーの食べ放題…
  3. 北海道十勝産「ゆめちから」100%の生食パンを製造・販売する「パン以上、ケーキ未満。」は、町田仲見世…
  4. 相模原市の人気ラーメン店「麺屋ひばり」が12/28(水)~30(金)に10周年イベントを実施します。…
  5. 仲見世商店街に、クロワッサン専門店「クロッジュ!」が9月30日(金)にオープンしました。 というこ…
  6. 2020年4月17日にオープンした、町田薬師池公園四季彩の杜 西園ウェルカムゲートでは、園内にある直…
  7. 今回ご紹介するのは、国産豚肉×国産野菜を使用した冷凍生餃子専門店の町田餃子商店です。 大人気の冷凍…
ページ上部へ戻る