亀ヶ池八幡宮
- 2015/1/18
- 遊ぶ

概要
古くより上溝の地に御鎮座し八幡大菩薩と称せられ北相模の農耕開拓の守護神として往古より朝野の御信仰篤いことが知られています。
外観
こちらが大鳥居と駐車場の写真です。
駐車場は4箇所あるので、混雑しそうな日は事前に公式ホームページでチェックしておくといいと思います。
御神木・夫婦銀杏
大鳥居から入るとすぐに見ることのできる樹齢350年の御神木・夫婦銀杏です。
鳥居のなかった時代に植えられたと言われています。
御社殿
こちらで参拝をすることができます。
初詣や成人式、節分、七五三などの祭事は参拝客で非常に混雑します。
ゴールド神社
平成15年に交通安全守護のゴールド神社が遷座されました。
この色はゴールド免許にあやかっており、自動車のお祓い、また交通安全祈願のご参拝ができます。
写真撮影
館内には写真撮影をする場所がありました。
衣裳のレンタル、着付け、美容そして記念写真をセットで申し込むことができます。
祭事
祭事のチラシがあったので撮影しました。
TVなどでよくみる子供の「泣相撲」も行われるようです。
その他
境内は広く、絵馬やおみくじ、お守りなどがあります。
お守りは色々なものがあり、上記写真の「んのお守り」(運のお守り?)など少し変わったものもありました。
管理人の感想
北相模総守護社・亀ヶ池八幡宮に行って来ました。
私が参拝した日は成人式後ということもあり、あまり参拝客はいなかった為、100台以上とめられる駐車場も空いていました。
しかし、お正月には露天が出たりと非常に混むので、駐車場待ち必至です。
境内は非常に広く、とにかく綺麗という印象でした。また、色々な種類のお守りが売られており、キティーちゃんやリラックマなどかわいいお守りや、「ん」のお守りなど少し変わったものまで様々な種類があったことが印象的でした。
昔からの神社というよりかは、綺麗で色々なものがなんでもそろっている今時の神社という感じです。
写真を撮る場所があり、事前に予約すれば着付けや衣装の貸し出しもあるので、七五三や成人式などの際には利用しやすそうです。
一年を通して様々な祭事を行っているので、お近くの方は是非足を運んでみて下さい。
名称 | 亀ヶ池八幡宮 |
電話番号 | 042-751-1138 |
住所 | 〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝1678[map addr=”神奈川県相模原市中央区上溝1678″] |
交通手段 | ■電車 JR相模線上溝駅 ※徒歩15分■上溝駅からバス 乗り場2の停留所「上溝」から系統番号:大15 相模大野駅行 6つ目の停留所「亀ヶ池八幡宮前」で下車 |
料金 | |
駐車場 | 東駐車場(95台) 神楽殿脇駐車場(30台) 南駐車場(40台) 鳥居前駐車場(15台) |
営業時間 | |
URL | http://www.kamegaike.jp/ |