【町田市】子どもたちが思い描く「まちだの未来」のアイデアを募集

市の基本構想「未来づくりビジョン2040」をはじめ、町田市が取り組んでいる様々な計画づくりの一環として、2040年の社会で中心となって活躍することになる子どもたちをメインターゲットに、未来のまちだでやってみたい事をアイデアとして集め、計画づくりへ活かすのが狙いです。集まったアイデアは都市づくり、環境づくり、福祉や地域社会づくりなどに幅広く活用していくとともに、まちなかへの掲示やホームページへの掲載などたくさんの人にも見てもらえるよう工夫していきます。
 

アイデア募集は、広報まちだ2021年2月1日号特集「みんなで描くまちだの未来」で実施しています。紙面ではこの他にも、2040年の暮らしのイメージや未来を考える漫画なども掲載し、子どもたちにもわかりやすい紙面となっています。子どもをメインターゲットとした広報紙を発行するのは初めての試みです。

 

応募

期間:2月1日(月)~28日(日)
①東京共同電子申請・届出サービスから応募

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/toshikeikaku/kouhou_oubo.html

②窓口から応募
下記の窓口でご応募いただけます。紙面の点線に沿って作品を切り離したものを持参してください。
・都市政策課(市庁舎8階)、各市民センター、各駅前連絡所、各コミュニティセンター
※窓口によって受付時間が異なります。開館をご確認の上、お越しください。

 

未来に向けて検討中の主要計画

市の新たな基本構想・基本計画をはじめ、2040年を目標年次とする各分野計画の策定に向けて検討を進めています。

「(仮称)まちだ未来づくりビジョン2040」
2040年に向けて、誰もが夢を描くことができ、幸せを感じられる未来をつくるために、町田市の”なりたいまちの姿”や、その実現のための目標などを示す計画を検討しています。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/sinokeikau/machida_miraizukuri_vision2040/index.html

 

「(仮称)町田市都市づくりのマスタープラン」
新しい働き方や多様なライフスタイルに対応し、町田ならではの活動や暮らしが楽しめる都市づくりに向けた計画を検討しています。
 

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/toshikeikaku/masterplan-kentou.html

 

「第3次町田市環境マスタープラン」
地球温暖化対策や生物多様性の保全など、未来をより快適委暮らせる環境づくりに向けた施策などを示す計画を検討しています。

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/kankyo/keikaku/keikau/dainijikankyomaster/third_kankyo_plan.html

 

「(仮称)町田市地域ホッとプラン」
誰もが地域でささえあい、自分のやくわりや活躍の機会を得られ、自分らしく暮らすことができるまちの実現に向けた計画を検討しています。

https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/tiikihukusihoka/hukusikeikaku/index.html

 

関連記事

管理人おすすめ!

  1. 落語協会 馬風門下 鈴々舎美馬が6年間の前座修行を経て二ツ目へ昇進させて頂くことが決定致しました。 …
  2. 町田さくらまつり実行委員会において、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、催事の内容を以下のとおり…
  3. 2020年8月21日、町田市の芹が谷公園内にポケットモンスターのキャラクターが描かれたマンホール蓋「…
  4. トライハードジム(TRY HARD GYM) 今回は相模原市にあるトライハードジム(TRY…
  5. 東日本タクシー株式会社のブルーリボンエクスプレスは、8月1日(日)より新サービス「病院・介護施設便」…
  6. 町田市木曽西にあるクレープ自動販売機があるとのことで、早速行ってきました。 場…
  7. 今回は2023年2月にオープンしたばかりの、カフェ&ダイニング「SUNNY SUNNY(サニーサニー…
ページ上部へ戻る