相模原納涼花火大会
- 2015/8/24
- ニュース

概要
毎年約8000発の花火が打ち上げられる相模川の高田橋付近で行われる花火大会です。
昭和26年に、「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願い始まり、現在では「相模原納涼花火大会」として、人々に愛される相模原市の夏の風物詩となっています。
会場周辺
相模原納涼花火大会は車で行くと非常に時間がかかる為、少し遠くから歩く人が多くいました。
相模原方面から行く場合、坂の上にあるファミリーマートが最後のコンビになので、ここで必要なものを買っておくとよいでしょう。
会場
高田橋周辺には写真のように人で溢れかえっていました。2500円支払えば市民協賛者席で見ることができます。
J:COMの撮影も行っていました。
花火(写真)
約1時間打ち上げられた花火は本当にすごい迫力でした。
今回から新しいカメラなので、花火の光をうまく撮影することができました。
花火(動画)
3つ目はフィナーレの様子です。
実際はこの何倍も凄い迫力なので、まだ行ったことのない方は是非行ってみて下さい!
管理人の感想
昔から行ってみたいと思っていた「相模原納涼花火大会」に行ってきました。
地元からそれほど遠くはないのですが、なかなか行くことができませんでした。
その理由は開催される場所です。
開催される相模川の高田橋付近は駅から遠く、車かバスでないとなかなか行きにくい場所にあり、
車で行く場合はかなり早くに出発をする必要があります。(駐車場は2500台あり)
渋滞は嫌なので、今回は少し遠くに車をとめ、かなり長い距離を歩き会場まで行きました。
会場は人でびっしりでした。
会場までの車渋滞も凄かったですが、トイレの渋滞もなかなかのもの・・・。
川原の土手に座り花火を見ましたが、ビルなど遮るものがなにもないので、どこからでも素晴らしい花火を見ることができます。
今まで厚木の鮎まつりにはよく行っていたのですが、相模原納涼花火大会の方が全体的に近くで見ることができ、その迫力を味わうことができます。
今後は毎年行きたいと思える花火大会でした。
名称 | 相模原納涼花火大会 |
電話番号 | |
住所 | 〒252-0246 神奈川県相模原市中央区水郷田名(相模川高田橋上流)[map addr=”東京都町田市本町田2533″] |
交通手段 | ①:JR横浜線・京王線「橋本駅」南口から「水郷田名」行きバス(橋59系統)、終点「水郷田名」下車、徒歩5分 ②:JR横浜線「相模原駅」から「水郷田名」行きバス(相17系統)、終点「水郷田名」下車、徒歩5分。 ③:JR横浜線「淵野辺駅」又はJR相模線「上溝駅」から「水郷田名」行きバス(淵53系統)、「高田橋入口」より、徒歩1分。 ④:JR横浜線「淵野辺駅」又はJR相模線「上溝駅」から「半原」行きバス(淵59系統)、「高田橋入口」より、徒歩1分 |
料金 | 1000円 |
駐車場 | あり(2500台) |
営業時間 | 花火は19時前後から |
URL | http://www.sagamihara-hanabi.jp/ |