【立川防災館】災害時に役立つ行動を身につける体験学習施設にアンバサダーの皆さんと行ってきました!
- 2023/4/23
- 特集
- まちだ防災カレッジ, まちだ防災カレッジ公式アンバサダー, 町田

まちさがくんが「まちだ防災カレッジ公式アンバサダー」に就任して最初の防災関連記事です。
今回は、まちだ防災カレッジ公式アンバサダーの皆さんと一緒に立川防災館に行ってきました!
立川防災館とは?
立川防災館は、都民の皆さんの安全な暮らしを目指し、楽しみながら地震の揺れの体験、初期消火や応急救護、火災の煙からの避難要領など、防災に関する知識や技術を学んでいただく体験施設です。
7つの体験
1.防災ミニシアター
過去の震災により得られた多くの教訓から「命を守るための備え」を考える防災教育動画などを映し出すシアターです。
地震への備えと助け合いの大切さを感じることができます。
2.地震体験室
自信が起きてもあわてないように、普段の心構えやいざという時の行動を学ぶことができます。
東日本大震災、阪神・淡路大震災、関東大震災など、過去の地震を体験することができます。
(3歳以上)
3.煙体験室
建物の中で火災にあった時、煙を吸わずに避難する方法を学ぶための体験室です。
煙の特性や恐ろしさを学び、煙が充満する通路の中で、落ち着いた行動力を養うことができます。
4.応急救護訓練室
突然の事故に備えて、正しい応急手当を学ぶためのスペースです。
AEDの操作要領や胸骨圧迫の方法など、モデル人形を使って体験できます。
(小学校4年生以上)
5.消化コーナー
火災を発見した時のために、消火器の正しい使い方を学ぶためのスペースです。
スクリーンに映し出された火災映像を用いて、安全に楽しい消火訓練が体験できます。
(小学生3年生以上)
6.救出救助コーナー
リアルな造形により震災現場を再現した空間で、要救助者の捜査から救助までの行動を体験することができます。
また、寝室や事務室を想定した室内空間での体験もできます。
(中学生以上)
7.VR防災体験コーナー
VR(バーチャルリアリティ)を活用した、地震・火災・風水害の臨場感あふれる疑似体験をすることができます。
(小学校2年生且つ身長100cm以上)
立川防災館概要
営業期間:9:00~17:00
※木 第3金曜日(国民の祝日にあたる場合はその翌日)、年末年始は休館
料金:無料
https://tokyo-bskan.jp/bskan/tachikawa/
アクセス
〒190-0015 東京都立川市泉町1156-1